石川県中能登町竣工式と除幕式の設営をしました。
鹿島興亜電工株式会社の福利厚生棟が仕上がりました。
建物の竣工式をいたしました。
竣工式の手順
今回準備させて頂きました品物は
1.神事(修祓式)の準備
手水桶(修祓式の前に手を洗って浄めます)
几帳幕(祭壇の幕)
あさぎ幕
へいし
式次第
竹・縄
白布
ホワイトボード・机・椅子は、会社(鹿島興亜電工株式会社様)
の備品を使用致しました。
竣工式になりますと、備品がそろっておりますので
会社の備品を使えるものは、使って会場を仕上げます。
全てがレンタルリースで会場設営は致しません。
こうすることで、予算は抑えることができます。
2.竣工除幕式の準備
建物の看板の除幕式をおこないました。
除幕式は、来賓の県知事(左側前)、町長(左側中、区長(左側後ろ)
で並んで頂きました。
除幕用の幕は、品物にあわせて、製作いたします。
3.竣工式の準備
竣工式には、紅白幕、式次第を準備させて頂きました。
竣工式に準備させていただきましたミニステージ(H200×900×2700)です。
今回は、竣工式を始める前に記念撮影するひな壇としても使用しました。
4.竣工披露パーティ
竣工披露パーティの後、社員のパーティもおこないますが
来賓会場との仕切りに紅白幕で仕切りました。
来賓会場終了後、紅白幕の仕切りを外し大きな会場といたしました。
竣工式が決まりましたら、どんなことでも、ご相談ください。
ご要望に添える竣工式をいたします。
お気軽にどうぞ。
ご相談をお待ちしております。